このページでは、Javascriptを使用しています。
 
 
耳の病気
喉の病気
鼻の病気
 

ホーム耳鼻科の病気トップ耳の病気>慢性中耳炎とは

耳の病気

急性中耳炎とは滲出性中耳炎とは慢性中耳炎とは真珠腫性中耳炎とは

 

慢性中耳炎

<原因・症状>

急性中耳炎を起こし鼓膜が破れ耳だれが出た状態を繰り返したり、治療を途中で中断したりすると、鼓膜の穴が閉じずに残った状態を慢性中耳炎と言います。風邪を引いたり外耳道からの感染などで耳だれが出現します。難聴を伴うことも多く、炎症を繰り返す間に徐々に聴力が低下していきます。

<治療>

原則的に耳だれを除去し、清潔を保ちながら内服や点耳・耳の消毒を行い炎症を取っていきます。穴が開いていることで耳だれを頻回に繰り返したり、難聴によって支障をきたすようなら穴を閉じる治療をします。外来で出来る鼓膜穿孔閉鎖術や1泊入院する鼓膜形成術、1週間程度の入院を要する鼓室形成術などがあります。

慢性中耳炎は一時的に炎症がおさまっても炎症が起こる度に耳だれを繰り返します。放置すると内耳にまで炎症が進んだり真珠腫性中耳炎という厄介な中耳炎へ移行することもあります。定期的に診察を受けましょう。